WindowsのメモリをRAMDISK化するフリーソフト

WindowsのメモリをRAMDISK化するフリーソフトの紹介
4GB以上のメモリを搭載している32bit Windowsでは絶対つかうべきソフト。
VSuite Ramdisk というソフトで日本語にも対応している良さそうなソフトがあった。
※ Gavotte Ramdisk というものもあったが、こちらの方が良さそう。
※ RamPhantomは有料で1GBまでしか確保できないので使う価値無し。
VSuite Ramdisk Unofficial Translations (日本語版)
http://www.romexsoftware.com/main/products/ramdisk-translations.html
IEやFirefoxのテンポラリファイルをRAMDISKにするとかなり高速化される。
■IEのテンポラリファイルをRAMDISKに割り当てる方法
・[インターネットオプション] > [全般]タブ] から 設定(S)で
・[インターネット一時ファイルと履歴の設定]を開いてフォルダ変更でRAMDISKのドライブを選択する
■Firefoxのキャッシュ用フォルダをRAMDISKに割り当てる方法
・アドレスバーに "about:config" と入力。
・フィルタで"browser.cache.disk.parent_directory"を入力。存在しない場合は[右クリック] - [新規作成] - [文字列] で"browser.cache.disk.parent_directory"を作成。
・キャッシュ保存先をRAMディスクのパスを入力。(例:Z:\Firefox_cache ※フォルダは自動作成されるので用意しておく必要はない。)
・再起動する。


■その他の活用方法
・Photoshopの一時ファイルを格納するフォルダをRAMDISKに割り当てる
・ページングファイルをRAMDISKに格納する(注意:環境によっては休止からの復帰で不具合が発生するそうなので、S3にとどめておくと良いらしい)
・動画編集をRAMDISKにする
・ゲームで使用するデータをRAMディスクから読むようにする(以下参照)
「ジャンクションを張って、頻繁に読み込まれるファイルをRAMDISKから読み込むようにする。」
Windowsのジャンクションはシンボリックリンクのようなもので、ショートカットとは違い、例えば、"C:hoge"へのアクセスと"Z:hoge"へのアクセスを共有するというようなもの。
C:hogeへのアクセスをRAMDISKの
Z:hogeを読み込むように設定すれば、ディスクアクセスの大幅な高速化が可能。
■トラブルシューティング
vSuiteで3GB以上の物理メモリをRAMDISKに割り当てようとしたらブルースクリーン(青画面)になってしまった。
原因は、オプションの「OS管理外メモリの有効化」をチェックしていなかったため。
RAMDISK作成時には「OS管理外メモリの使用」にチェックを入れる必要がある。
vsuiteramdisk.jpg
vsuiteramdisk2.jpg

01. 1月 2010 von memo-log
カテゴリ: その他 |

コメント

コメント投稿

Required fields are marked *