【「食べログ」で順位操作】「裏技」「確実」と提案 10万円でやらせ月5件
http://www.47news.jp/47topics/e/224258.php
Google検索のSEO対策が利益に繋がるようになってから、スパムブログなど価値のない情報や重複した内容が検索結果に出てきやすくなりロボット検索の品質が落ちてきています。
一方で、価格.comや食べログなど口コミサイトやTwitter、はてぶ、Facebookのイイネ!、Googleの+1などのソーシャルボタンなど、人の手によって情報に価値を付加されるソーシャルメディアサービスの人気が出てきています。
しかし、これらのサービスも利益に繋がることから「ステマ(ステルスマーケティング)」といういわゆるサクラ行為が年々増えてきています。
Googleの急上昇キーワードに「ステマ」が出てきたことからも、ステマ人気が伺えます。ステマ自体は今に始まったものではなく、昔から掲示板などで自社サービスやサイトなどをPRする手段として使われてきました。
胡散臭いソーシャルメディアコンサルタント
SEOコンサルタントとか言いながら、アルバイトにスパムサイトを量産させたりしてターゲットサイトの被リンク数を稼ぐだけの業者がいるように、ソーシャルメディアコンサルタントなどと名乗ってサクラ行為をする業者がより一層増えそうです。
食べログだけでなく、楽天市場、Amazon、iPhoneやAndroidのアプリレビューでも横行しそうです。