デコメの作り方まとめ

投稿日: 2009-12-23 05:47:38

携帯サイトのデコメつくりかたまとめ。というかメモ。 各キャリアの名称や仕様の違いについて。
■デコメ絵文字 名称:  Docomo:デコメ絵文字  au:デコレーション絵文字  Softbank:  ・フォーマット: JPEG / GIF(アニメGIF含む)/ 透過GIF  ・サイズ:20px * 20px  ・再配布が可の画像  ・データ容量:1KB(4KB?) 4KB上限で作られていたりする。機種によっては4KBでいけるのか? http://www.fya.jp/~canme/works/decomail/index.html 端末への絵文字登録方法:  1 自分の携帯に作ったgifアニメ画像を添付してメールを送る。  2 携帯で画像を表示させて「マイ絵文字に保存」 配信方法: ・ i-mode Version 3.0以降のデコメール対応機種では一定の条件を満たす画像をデコメ絵文字とみなします。したがって、デコメ絵文字の特別な配信方法はありません。 ・デコメ絵文字の条件を満たす画像をVersion 3.0以降のデコメール対応機種にて保存した場合、デコメ絵文字フォルダに保存され、メール作成時にデコメ絵文字として利用できます。 要するに、20*20のGIF画像なりをタグで貼り付けるだけってことかな。 作ろうiモードコンテンツの中の知りたいiモード技術情報を選ぶの中のデコメールの中のデコメ絵文字 □ その他注意点 ・デコメ表示時のアニメーション間隔は、上限が設定されているようであまり表示間隔を短くしても反映されない。au,docomo,softbank端末にて確認。
■デコメ素材  ・データ形式:透過GIF  ・サイズ:240px * 縦サイズ上限不明  ・データ容量:6KB以下 デコメ素材を作る
■デコメテンプレート 名称  DoCoMo:デコメール  au:デコレーションメール  Softbank:デコレメール デコメール(dmt)、デコレーションメール(khm)、デコレメール(hmt)の仕様 - ファイルサイズ、ダウンロード方法、拡張子、Content-Type [PDF]デコメールとは - ウノウラボ Unoh Labs デコメテンプレートのコンパクトなまとめ ■著作権保護 docomoとauは画像データのコメント領域にcopy="NO" , kddi_copyright=on として、softbankは拡張しをjpz(jpg), pnz(png)にするか、x-jphone-copyrightヘッダに、no-transferとno-peripheralを設定すれば良い。 (SoftbankはGIFのコメントで著作権保護できない) kddi_copyright=on,copy="NO" とすれば、docomoとau両方対応可能。 画像の再配布を禁止する (コピーや転送を不可にする) 携帯電話のコンテンツ著作権対応のTips 携帯コンテンツの著作権保護について