スチールケース社 プリーズチェアのメモ

投稿日: 2010-05-03 07:01:43

■ 調整可能部分 ・座面の高さ : 座面の右側下のレバーにて調節可能(約46~59cm) (約41~53cmのものもある?) ・座面の位置(前後):座面正面下のレバーにて調節可能 ・肘掛けの高さ、向き:肘掛け下のレバーにて調節可能 (前後の調整、幅の調節は不可能) ・リクライニングの角度(任意の位置でロック可能)  :座面の左後ろ下のレバーでリクライニングのロック/解除が可能。(レバーを下げると解除、上げるとロック) ・リクライニング可動の強弱:座面高さ調節のレバーの根本のダイアルを回して調節可能(+側で固く、反対で緩くなる。いっぱいまで調節する場合は結構回さないといけない。30回ぐらい) ・背もたれの位置調節(高さ調節):背もたれの根本、両側のレバーで調節可能 ・ヘッドレストの高さ:ヘッドレストを直接可動して調節可能 ■ その他 ・多機能な分、結構重い。重量級。そのおかげで安定感がある。一人で持ち運ぶことは可能だが、2階に持ってあがる作業は危険なので2人推奨。 ・重いせいか、床の材質によっては移動も重い。座りながら前方に移動するにも「どっこいしょ」という感じ。 ・肘掛けは固めのゴム製。もっとやわらかめの方がよかった。  長時間肘を支点にしてマウスを操作していると肘が痛くなる。 ・座面は反発力がある。固め。これについては好みが分かれる。へたりにくそうだから良さそう。 ・座面はほぼ水平。背もたれを一番起こした時だけ若干、前傾気味になる。 ・座面は結構高め。一番低くしても高いと感じる。フットレストがあるとだいぶマシ。 ・背もたれの下部反力調節機構の調節が1→2→3→4→5は違いが分かりにくい。1が緩くて5が固いようだが。 ・座るとき、立つときにガス圧シリンダーの部分からゴッという音がなることがある。  支柱がこすれているような音。支柱に対して垂直に重みがかかるように座ったり立ったりすると音がしない。逆に座面の前の方に体重がかかるように座ったり立ったりすると音が大きくなる。座面の位置を後方に移動させるとだいぶマシになった。  対策方法不明。 ・「リクライニングがもどらいない」ことで故障したと焦っている書き込みがあるが、レバーの使い方。もどしかたを知らない可能性もある。戻らない場合は無理に前に倒そうとせずレバーをロック解除にした状態で、一度後方に体重をかければ「カチ」と鳴ってロックが解除される。 ・不要になった椅子などをオットマンがわりに使えば、プリーズチェアのリクライニングとのコンボでリラックスチェアの様になる。  さらに、トラックボール付きのワイヤレスキーボードなどを用いればリラックスした姿勢でPCが操作できるようになる。まるで座椅子にすわっているような感覚でPCを操作できる。  なかなか良い感じ。 肘掛けの前後調整が無いのは減点。また、リクライニング時にも肘掛けの角度、位置は適切な位置に追従して欲しい。 リクライニングした状態だと肘掛けが前すぎて役に立たなくなる。あと肘掛けはもっと柔らかい方がよい。プリーズチェアの肘掛けはゴム製だけど固い。アーロンに比べるとひじかけは固い。 リクライニングと座面が連動しないのも減点。 スチールケース社Japan公式トップの説明にあるようにLeapとThinkが代表としてあがっているってことはプリーズの位置づけはやはり低めなのかも。 実際に使ってみるとリープに比べて劣っている部分が気になる。決して、悪い椅子ではないけれど妥協をせず全力で作り上げた製品=リープ。別コンセプト=プリーズな気がする。
スチールケースはオフィス家具業界でのグローバルリーダーとして、広範囲に亘るサービス及びハイパフォーマンスチェアであるLeapチェアやThinkチェアなどの革新的な製品を提供しております
http://www.steelcase.jp/ja/Pages/homepage.aspx ■個別の感想(良く話題に上るチェア) http://www.wikihouse.com/wchair/index.php?%B8%C4%CA%CC%A4%CE%B4%B6%C1%DB%A1%CA%CE%C9%A4%AF%CF%C3%C2%EA%A4%CB%BE%E5%A4%EB%A5%C1%A5%A7%A5%A2%A1%CB 至高のワーキングチェア「プリーズチェア」 (994) http://www.2ch3.com/view_thread_kagu_21_1020445879.dat_o1020.html
24:名無しさん@1周年 02/05/07 23:20 [sage] リープはすごいよね、背が吸い付く感じ、 でもプリーズは指圧されるっていうか、背骨が矯正されて、、、(以下略) 27:名無しさん@1周年 02/05/08 00:23 [sage] >>26 アーロンとは方向性が違うだけなのに、やたら叩くやつが多いよね。 プリーズはどちらかというとジロフレックスよりだと思う。固め。 柔らかめならリープだなあ・・・ 31:名無しさん@1周年 02/05/11 10:55 [] なんて言うかな。確かにアーロンはワーキングチェアとしては、 パイオニアだし、構造もしっかりしていて、名作なんだよね。 前傾姿勢もとれるし、働く事に集中するならアーロンが優れて いる。だから、俺は、会社では会社にプレゼントしてもらった アーロン(俺はSE) でも、やっぱり古いんだよね。この間ヘッドレストつきのリープに 座ったけれど、本当に気持ちよかった。腰痛もちの俺は、アーロンに 座って、あのハンモックみたいなゆれがかえって腰にくるっちゅーか かえって駄目な場合が多かったんだよね。その点、リープは座面の 適度な堅さがあって、腰への負担が少ない。ちょっとずーたれた格好 をしても、座面がそれを調節してくれるんだよね。その点アーロンは 融通が効かない。リープはその点良くできた椅子だと思うよ。 もうちょっと早くでてくれたら良かったのに・・・・すっげー後悔。 それに以前のリープと違って、ヘッドレストがついているから、 ちょっと休憩する時なんか、気持ちいいんだよね。 頭ってさ、ほら、全体重の20%を占めるって言われてるじゃん? それを支えてくれるから、楽なんだよね。一度ハイバックの椅子に 座ると、もうローバックには座れないね。 部屋の狭い人なんかには、リープHDがいいかもね。リープの機能 そのもので、楽しめる。 それより俺が感心したのはプリーズ。もう気持ちいい。これはワーキング チェアというより、くつろげる椅子だね。家では、俺の部屋狭いから、 テレビを見てくつろぐ時もあるし、パソコンにむかう時もあるから、 どっちもいいっていうのが欲しかったんだよね。もうずだーっと 寝そべってテレビ見ている時なんて最高に気持ちいいよ。あの腰に かくかくとくる感覚は好き嫌い別れると思うけれど、俺は気持ちいい んだよね。だから家用にはプリーズを、邪道かもしれないけれど、 テレビを見る時はエルシオのオットマン(笑)を購入。 これでパソコンやったりテレビ見たりしてる。 あと、低コストで良いワーキングチェアが欲しかったら、センサーチェア がいいんじゃないかな。後ろにある物を取る時も背中がぐにゃっと曲がって 体にフィットしてきた時はもうびっくりだったよ。あれは良くできている。 32:教授 02/05/11 11:23 [] 皆様、色々議論を交わしていらっしゃいますね。私はどの椅子もそれぞれ 優れていると思います。例えばアーロンチェア。これは前傾姿勢が 取れるので、パソコンの入力業務などの単純作業をしている人に 向いていると思います。 パソコン作業もあり、またクリエーティブな仕事をしなくてはならない 人にはリープチェアのヘッドレストつきがいいでしょう。楽に姿勢を 取れるので、クリエーティブな世界に浸れる事間違いなしです。 座り心地のエスプリを純粋に楽しむのならプリーズチェア。これは もうエグゼクティブ向けの製品といえるでしょう。クリエーティブ な仕事をされる方にはうってつけの椅子です。またリラックスできる 姿勢を取れますので、仕事以外の作業にも向いているでしょう。 デザインも洗練されています。一般の民家に置くのなら、視覚的にも インテリアになるこの椅子がお勧めです。 それと皆様の書き込みを見て気になった事があります。実際の店舗で 座って、その製品をネットで買うという事が流行っているようですが、 これは礼儀に反します。2チャンネルに対する社会的批判が高まって いる時です。実際に座るのなら、メーカーのショールームへ行きましょう。 57:29 02/05/12 12:33 [] アーロンVSスレPART1の733、744、745、746によると >リクライニングを固定している部品が摩 耗して(その状態で)ロックされてしまいます。 だそうだ、それも二年間で3回も、さらに >プリーズの故障はヤマギワのオネー様も 「何件か受けたことあります」と仰ってました とのこと、(勝手に引用してすまん) 俺自身はあるショールームで案内してくれた人からセンサーの説明を受けてる時に 「プリーズとかはたまに壊れたと客からくる事があるけどセンサーはまず壊れない」 みたいな説明を受けた がしかし、さっき引用したアロスレのレスの中にもあったけど その部品の材質を変えたりして改良してる様だし(でもその後また壊れたそうだけど)、 あまり頻繁に壊れるようなら、スチールケースも修理の人件費がかかったり企業の評判にも関わるので、たまらんはず 遅かれ早かれ、その部分は十分な改良がなされるはずだと思う。 保証期間の5年のうちに、あるいはもうすでに改良されてるかもしれないと考えている。 リープにも初期型は壊れやすいところがあったと言う話があるしな。 まあ、俺なら気にせずに買うね、アーロンやリープだって壊れたって言う書き込みはあったことだし。 202:とと 02/08/17 11:14 [] プリーズ3年ほど使っています。こんな掲示板があるのを知ってなんかうれしい。 ぴったり体にフィットするというイスではないので姿勢の自由が効いていいですね。 座面を狭くして直立姿勢でPCに向かう。座面を広げて片足あぐらで考える。 ヘッドレストに頭をかけながらリクライニングさせ腰を伸ばしそのままうたた寝、などなど。 仕事柄一日中座っている事が多いですが、腰痛とは無縁になりました。 ところで買った当初不具合があり内田洋行が修理に取りにきたが、修理に3ヶ月もかかったのはあきれた。 でも同じプリーズチェアを代用品として出してくれたので、よい対応だと思う。 335:名無しさん@1周年 02/11/04 17:55 [sage] 時々リープに座ってみると、背中、特に肩を包み込む感覚に感動する。 ほっとするんだな。 プリーズにもあれがあればなあ。 370:ス 03/01/08 06:01 [] 何度か書き込まれてるけど、やっぱ、座面の高さが気になるのです。それ以外 はバッチシなんですが・・・。店頭で座る時は靴を履いてますが、家では靴を 履きません。座面があと4~5センチ下がるのならば、3センチぐらい下げて ちょうどいい感じで使えそうなんですが。太ももの裏の圧迫は結構腰にくるの です。買ったけど、やっぱりちょっと座面が高いなとか、低く改造(ポールの 切断)をされた方はいませんか? 身長180以上とか、脚の長い人はあまり 関係ないかもしれませんが。 418:名無しさん@3周年 03/04/16 19:44 [] プリーズとリープHDで悩み、座り比べをしてきました。 これから購入する方の参考になるかと思い、感想を書きます。 プリーズは思ったよりもリクライニングの角度がなかったです。 リクライニング目的ならば、普通のリクライニングチェアの方が 良いと思います。あくまで、ワーキングチェア内でのリクライニング 寄りという感じでした。 リープHDですが、リープと座り比べてみたら、どちらも一長一短 というより、ランクが上と下という感じでした。HDは通常の布 でしたが、リープのコーデュロイの様な肌触りと大きな背もたれ で、そっと優しく背中をさすられている感じで、とても良かったです。 HDが悪いわけではなく、これでも十分満足できる物だと思います。 だけど、HDで満足すればするほど、リープが絶対に欲しくなる だろうなという点で、HDの選択肢はなくなりました。 首もとまで背もたれが来ているものが自分としてあっているので プリーズにしようかと思っていますが、イプシロン、レビーノ 、アガタと座り比べもしたいなあと考えています。 429:名無しさん@3周年 03/04/25 19:10 [] 届いた。肘掛けが横スライド無しのため肩幅 より広く使い物にならない。ヘッドレストも寝る という用途の場合力不足。座面が高すぎて一番 下でしか使えない。背もたれの広い感じはいい けど、ペコペコ軽い。うーん、もうちょっと きばってリープにしておけばよかった。 440:408 03/04/27 08:49 [] 遅ばせながらレポート。 とりあえず色思いっきり間違えられてて(汗)、再入荷待ち。持ってきてくれた時に 俺が家に居なかったので、そのまま使わせて貰ってる。 借り物みたいなものなので一応ビニール掛けたままね。 はっきり言ってこれ、腰がサポートされるだけの椅子のような気がする。 座面と背もたれが連動してないから、太ももの負担は軽減されないし。 あのハンモックみたいな感じが欲しくて新しいパソコンチェアーを 買おうと思った身としては残念。 これもうちょっと安くてもいいんじゃないか? 名古屋のどっかまで行ってリープやアーロンも座らせて貰いに行けば良かったかな。 地元の栗田じゃ殆ど選択の余地なかったし。 それでもさすがに座り心地はいいから、そんなにメチャクチャ不満でもないけど。 441:名無しさん@3周年 03/04/27 17:11 [sage] >>440 それでもあなたにとっては リープやアーロンよりはプリーズのほうがましだと思うが・・。 リープやアーロンとか言っているけど、 実際にそれらの椅子と座り比べていないせいか、 問題点をまったく分析しきれていないようにみえる。 指摘に的外れのところが多い。 それだと、たぶんアーロンやリープに変えても 改善されないだろう。 プリーズの座面は他よりクッションが厚いから、 太ももにはやさしいはず。リープはクッションが薄いから、 底面のプラスチックの形状との底付感があるし、 アーロンも型にはまるような感じだから窮屈感はあるよ。 座面が平面に近くクッションの厚いプリーズが 一番クセがなくて相性の問題は少ないと思うけど。 一応、3つとも持っていたからね。 太ももの負担というのは、 単に座面が高くて足が地面にきちんとついていない 可能性がある。プリーズは座面が高めだから。 フットレストを置いてみれば違うはずだ。 442:名無しさん@3周年 03/04/27 17:15 [sage] >>440 それに、ビニールかけたままでそこまで判断できるわけがない。 プリーズほど調節できる部分の多い椅子はないわけで。 きっと、さほど調節しないで座っているのではないかと思うが・・。 もっと座りこなしてから問題点をレポートしてほしい。 そうすれば、解決のしようがあるはずだ。 443:名無しさん@3周年 03/04/27 17:18 [sage] あと太ももの問題なら、座奥調節が合っていない可能性あり。 とにかく早とちりするまえに、数日はいじらないと、わからないぞ。 444:名無しさん@3周年 03/04/27 18:58 [sage] プリーズはまさに欧州車のシートの思想だよ。 フットレストにふんばって、ケツを奥深くして、 リクライニングせずに、背中全体を起こして、背もたれに押し付けるんだ。 浅く、寝そべって座ってはいけない。 こうやって座ると、上半身の動きに背もたれが追従するようなフィット感が得られる。 445:名無しさん@3周年 03/04/27 23:17 [] やっぱり、プリーズも良さそうだね、 次にいす買うんなら、やたら評判の良いスカイも有力かなって思って 実際に座ってみる前から、スカイがプリーズの最有力候補の座を奪いつつあったんだが 上の四つぐらいを読むと、プリもあなどれんね、 もともと、リープ、アーロン、エルシオその他も座って、 プリーズが最有力だったんだけど、 このクラスのイスってちょっと座って明らかにあわんってやつ以外 長時間座ってみないと、優劣ってつけがたいからね 実際に使ってる人の評判も十分有力な材料になるよ みなさん、参考になったよ、ありがとう できたら、プリもスカイも持ってるかたの話が伺えれば一番なんだけど そんな人ここには居ないだろうな~、 なんと言ってもスカイはほとんどまだ流通してないもんな 万が一、そんなかたがおられたら、感想聞かせてください、お願いします 478:名無しさん@3周年 03/06/14 10:35 [sage] プリーズ使い始めて1週間 うーん快適ッス オレはデイトレーダーなんだけど 相場って常に激しく動いてるわけじゃなくて どうしてもマターリした時間帯があるんだよね そういう時って前傾姿勢でキーボードにはりついてても仕方ないから プリーズみたいに頭を乗せてゆったりできるイスは最高! ゆったりしつつも集中できるって感じかな 今までがミドルバックの5,000円くらいのイスだったから その格差たるや・・・ よーしパパ、 プリーズに座ってジャンジャン稼いじゃうぞーw 479:名無しさん@3周年 03/06/14 23:21 [] >>478 こういった利用の仕方だとコンテッサも候補に挙がったと思うんですが、 プリーズを選択した理由を教えて頂けませんか? 480:名無しさん@3周年 03/06/15 23:24 [sage] >>479 はじめはメッシュのやつが欲しくて アーロンとかベスチェアにしようかと思ってたわけです でも、プリーズに座ってみてヘッドレスト付きの 快適さに気づいてしまった、と で、当然コンテッサにも座ってみたんだけど プリーズと比べると座った感じが「硬い」んだよね(きわめて主観) (個人的にはジロとか全然受け付けなかった) それに、コンテッサだと背中全体でリクライニングするしかないけど プリーズの場合は、頭(or肩)からもリクライニングできるし 腰からもリクライニングできるじゃないですか(←わかります?) 自分にとってはプリーズの2段背もたれ(特に腰部分)が ものすごく快適だったのでプリーズを選んだわけです コンテッサはイスを新しく買いたいと思ったときに ちょうど新旧コンテッサの端境期だったってこともあったんだけどね これから夏だしメッシュには確かに心ひかれたけど 「腰からリクライニングできる」という点が プリーズ購入の最大のポイントになりました ご参考になりましたでしょうか 653:名無しさん@3周年 03/10/02 18:29 [sage] ■経過報告 今日、プリーズチェア(赤)が届いた。モノトーンの部屋の中で 一番目立っている。この十年間コクヨの名もない(あるかも) シンプルなチェアだったので、なんか椅子じゃないみたいだ。 一日中、調整してベストポジションを探そうとするが、 よく分からない。特に腰の反発力だろうか、5段階の調整ノブは いくらいじってもその違いが分からない。おれの腰が鈍感なのか。 かえって肩が凝り、腰がだるくなった。また、明日頑張って座ろう。 654:名無しさん@3周年 03/10/05 13:47 [] >>653 がんがれ!!がんがれ!! たぶん5段階の調整は「リクライニングするとき←→戻るとき」の抵抗力/復元力 のコントロールだとおもう。 たしかに微妙だが、あの範囲で十分という気がする。むしろ微調整できて、 緩みそうにないところがいい。 おいらがわからんのは「+←」と「→-」の印のあるノブ。 あれはなんなんだ? 655:名無しさん@3周年 03/10/05 19:22 [] >654 リクライニング強度じゃない? 721:名無しさん@3周年 03/11/04 23:42 [sage] >719>720 なるほど壊れてはないのか。 それにしても背もたれ下部反力の差微妙ですよね。 726:名無しさん@3周年 03/11/29 00:36 [] 購入後、わずか3ヶ月でガススプリングの調整部分が壊れた。 これまで、1万円台の安物の椅子をいくつも使ってきたが、購入後2年以内に壊れた物は皆無だった。 しかし、コイツは10万円もするくせに、3ヶ月もせずに壊れやがった。 放置する訳にも行かないので、輸入元(http://www.steelcase.co.jp/jp/)に修理の問い合わせをしたら、「買った店に言ってくれ」と言われた。 仕方なく購入した店(http://www.shibafurniture.com/)に連絡したら、「取り扱い代理店(http://www.kurogane-kks.co.jp/)から連絡する」と言われたが、梨の礫。 仕方なく、また輸入元に連絡したが、その後、輸入元・代理店で一ヶ月余りの間たらい回しされた挙げ句、「修理には2週間以上かかる」などとふざけた返答を戴いた。 輸入元も代理店も、ダラダラと長引かせて、こちらが諦めるのを待っているかの様な印象。 私の買った物がたまたまスカだっただけなのかも知れないが、スカを掴まされた側にとってはたまったものではない。 安く売っている所で買ったのが悪かったのかも知れないが、こういう例も有ると言うことで、これから購入を考えている方は参考にして下さい。 802:名無しさん@3周年 04/02/08 16:08 [] プリーズを購入。 誰かが書いてたが、タオルを巻きずしの様に巻いて、ヘッドレスト代わりに 取り付けてみた。これは最高。 SOHOという用途ではこのタオル巻きヘッドレストプリーズにかなう椅子はなかなか ないと思われる。 比較的自由度のあるポジションであり、なおかつメッシュではない クッションがやわらかいので、頭を預けて考えをめぐらしたりする のに最高だし前傾でペンを走らせるときも不具合は感じない。 少し欲を言えば、ビジネス戦士のごとく前のめりで集中するときの 腰のサポートはリープあたりには負けているかも知れない。が、それは 比較してのことでプリーズもそれほど悪いと言うわけでもない。 なにより長時間のSOHOではヘッドレストに頭を横たえて休んだり、 イメージしたり腰を支店に伸びをすることもかなり重要なことである。 この点プリーズは最高だと思われる。会社員がヘッドレストにふんぞり返り 考え事してたら、かなり生意気な構図になるので、こういう場合は リープやアーロンがベストと思われるのではあるが。 830:名無しさん@3周年 04/03/07 01:34 [] 確かに良い椅子だけど、壊れたら買い換えるしかないです。 輸入元(http://www.steelcase.co.jp/jp/)も代理店(http://www.kurogane-kks.co.jp/)も、素直に修理依頼受ける様な会社じゃないです。 私の場合、購入後僅か3ヶ月で壊れてしまい、上記の輸入元に連絡しましたが、輸入元・代理店・購入店の3者間をたらい回しにされただけでした。 結局、壊れてから3ヶ月経ってもらちがあかず、置いておいても邪魔になるだけだったので、廃棄してしまいました。 『本体保証10年』が聞いて呆れます。 これから購入するつもりの方は、壊れたら買い換える覚悟はしておいた方が良いです。 参考までに、私が購入した物に貼られていた、製造番号を示すシールの記述を記載しておきます。 STEELCASE STRAFOR SARB MADE IN FRANCE U-W449-10 Fabr. le : 14/02/03 468190J 20 11 10 05 03 03 96 OL 17369012 Poste 000 00 50 1 906:名無しさん@3周年 04/05/19 22:25 [] 900です。 福岡行ってきました。 福岡市中心部に大塚家具があることが判明。 入場登録して、若いあんちゃんに張り付かれながら、 試し座りしました。 第一候補のプリーズチェアもありました。 感想は・・・、 背もたれが2つに分かれているので、包み込まれるような 感じはしませんね。 はじめて座ったアーロンチェアのふわっとした感覚がすり込まれていたので 少し違和感を感じました。 リクライニングの反発力が最弱?に設定されてたようで、なんか頼りない感じ。 でもヘッドレスト付きはいいですね。仮眠し易そう。 センサーチェアも座り心地よかったです。 でもデザインが普通っぽくて、今ひとつです。 試座した中ではリープがとても気に入りました。 しかし、価格がちょっと厳しいです。 総合的に考えて、やはり第一候補だったプリーズチェアかな。 タバコをやめて毎月1万円の10回払いでいきます。 プリーズチェアに座って一服出来なくなるのが辛いが、我慢します。 みなさん、お世話になりました。 939:名無しさん@3周年 04/05/26 12:01 [] プリーズからアーロンに買い換えたんだが、 座面の高さ調節ができない・ヘッドレストがないのってのがこんなに不便 だとは思わなかった。プリーズチェア2年くらい使うとほかの椅子には戻れなくなるみたいだね。 940:名無しさん@3周年 04/05/26 12:03 [] あと、可動式のランバーサポートもあれはよかったな。。 インテリアとの兼ね合いでアーロンに買い換えたが、プリーズの魅惑のすわり心地を考えると 喜びも半減だなぁ・・・・。 946:名無しさん@3周年 04/05/27 13:54 [sage] 先週プリーズ(グレー)届いてマターリ使ってます。 仮眠して気持ちよい椅子は初めて 背下部反力調整の5段階ダイヤルが5から1に飛ぶのは皆さんも同じぽいですね。 最初知らずにそのまま2ー3周させてたよ・・・ガクガクブルブル 背上部反力調整の+-はどこまで回せばいいんだろう。 限界なんてあるのかな、みんなはどうかな。 947:名無しさん@3周年 04/05/27 18:33 [sage] ずっと疑問だったんだけど下部反力調節の5段階ダイヤルって 1から5に変えても全然違い分からないんだけどこんなもんなの? それとも俺の奴は壊れてるんだろうか 948:名無しさん@3周年 04/05/29 12:02 [sage] >>947 おいらのもそんな感じ 987:名無しさん@3周年 04/07/10 19:03 [sage] 身長175cmです。背もたれを上から二番目、ヘッドレストを一番上にしてちょうどいいくらい。 座奥、座面の高さといい、胴長短足な人にはあまり合わないのかも。