XREAにwordpressインストールしてみる

投稿日: 2009-12-11 18:12:22

xreaでドメイン登録ができるようになっていたので、7日間の無料体験を利用してみる。 まずはWordPressのインストール。 -------------------------------------------------- ■xrea 共有サーバーのスペック サーバーのハード・ソフトウェア情報 サーバー名 s???.xrea.com IPアドレス ???.??.??.?? CPU Intel Core2 CPU T7200 @ 2.00GHz MemTotal 2073MB Apache 1.3.37 Perl 5.8.8 PHP 5.2.5 RUBY 1.8.5 MySQL 5.1.22-rc PostgreSQL 8.2.4 Python 2.4.3 SQLite3 3.3.7 SQLite 2.8.17 -------------------------------------------------- 1: wordpressをダウンロード 2: xreaの管理画面からデータベース作成 MySQL (UNICODE) 3: FTPでファイルをアップロード  (5分程度で完了。途中で一回転送エラーが出た) 4: wordpressをアップロードしたディレクトリにアクセス  「wp-config.php ファイルを作成する」ボタンを押す。 5: 「インストールディレクトリに書き込めません。インストールするディレクトリの属性を変更するか、手動で wp-config.php を作成してください。」とエラーが出る。 6: wp-config-sample.phpをコピーしてwp-config.phpに名前を変更 7: wp-config.php内のデータベース設定を編集してアップロード 8: 問題なくインストールが完了。投稿も問題なくできた。 xreaのPHPはセーフモードなので何か面倒なことをしないといけないと思っていたが インストールするだけなら何の問題もなくできた。 速度も問題なし。 ただし、画像のアップロードなどファイルの書き込み関連はセーフモードではなくてCGIモードで動かさないといけないそうなので、そこだけ後で対応する必要がある。 ■設定方法はこちら XREAのWordPressでアップロードした画像が表示されない