


・症状 【具体的説明】 昨年10月にsofmap.comで、500GBプラッタになったWD10EADSバルクを購入。 を導入した時点からプチフリーズのような現象またはディスクアクセス速度が異常低下したような症状が発生。 ウィンドウが反応しない状態が1時間に数回の頻度で発生する。 10~30秒ほどで何事もなかったかのようにもとに戻る。 ブルーバックやフリーズにはならないものの、MTVXの録画に失敗するようになった。 録画した映像が固まっていたり、録画がリトライされていたりする。 ・ドライブ本体 【型番】 WD10EADS-00M2B0 【製造日】 ? 【購入日】 2009/10/12 【製造国】 マレーシア 【シリアルナンバ10桁】 WCAV52545*** ・運用環境 【OS】 Windows XP Professional SP3 【SATAコントローラ】VIA Serial ATA Controller - 0591 AAM ( Automatic Acoustic Management ) の設定[ON]で 80h■参考リンク WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267334936/ ...って2chに書き込もうと思ったら、アクセス規制だった。そういえばau光に移行してからずっと2chには書き込めないんだった。NTTに戻ろうかな。 KHP\d+\.ppp-bb.dion.ne.jp 全板規制って。。。無差別にもほどがある。
■追記 5/2 問題が発生していた WD10EADS-00M2B0 だが、一度フォーマットして別のPC環境に接続し、OSをクリーンインストールした上で再度動作確認を取ってみた。 ・環境 Athlon X2 4850e / ASUS M2V-MX 動作確認メモ ・WinXPインストール時のOSの確認でHDDのチェックにいつもより時間がかかった。 ・すでにインストールされているOSの確認や、NTFSのクイックフォーマットは正常。 ・インストールフォルダへのファイルコピーも正常。 ・ドライバインストール中に一度低速病のような症状発生(マウスカーソルは動くけど何も反応しない) ・しばらくは正常動作。DiskMark , HDTuneの結果も良好。 ・FFベンチを起動しようとしたところ低速病発生。全く読み込めていないのではなく、少しずつ呼んでいる感じ。5分ほどその状態が続いたあと、何事も無く動きだした。 (ディスクI/Oで大幅な遅延が発生しているっぽい。ベンチマークのデモが毎秒0.5フレームほどになった) ・特定のセクタで起きるのではなく、突然発生する。再現性が無い。 ・30GBほどのデータをParagonでUSB接続のWDに書き込もうとしたら11時間経っても完了しない。
■追記 5/24 低速病はEARSシリーズのAFT問題と混同しており、余計に問題をややこしくしている。 EADSシリーズで発生した低速病については、未だ原因が不明のまま。 EADSシリーズで発生した低速病の不具合はHDD Tuneなどの計測では見つけることができないのが厄介。 今回も、DTLAの時のように謎のまま放置されてユーザーが泣き寝入りするパターンかもしれない。 最終的には全てのWDのHDDを破棄することで解決した。 現在はHITACHIとSAMSUNGのHDDで全く問題なく安定動作している。 SAMSUNG製の耐久性には不安が残るが ミラーリング+5年保証 にしていれば故障による被害は抑えられるはず。 WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part6
追記: 「VIA VT6421ディスクリートSATAコントローラ」との相性問題? 今は該当HDDがないので検証できないが。。 引用
156 : Socket774:2010/06/20(日) 01:29:19 ID:DI+AiaxQ VT6421とWDはReadが使い物にならんぐらい低速になるらしい 低速病の一部はこれのせいだろうが、Readだけ低速なのが共通特徴だから判別はしやすいな VT6421 incredibly slow with WD 1.5 TB drives http://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=40415 VT6421 + new WD10EARS advancedformat HD http://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=41310 VT6421 is VERY SLOW on WD 1.5TB HDD http://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=40049 WD15EADS がいわゆる低速病? - VT6421 接続で http://plaza.rakuten.co.jp/ftechworks/diary/201002200000/ 465 :Socket774 :2010/03/25(木) 09:05:44 ID:Ye9iur3t WD10EADS-M2B俺んところでは環境依存だったお(ホストコントローラ) VIA VT6421ディスクリートSATAコントローラ環境下で5MB/sまで速度が落ちる OS依存なし、SATA1.5Gb/sジャンパ設定依存なし、RAID組む組まんに関係なし、データ損失なし この10EADS-M2B×2をそれぞれインテルSATAとnForce3のマザーに持っていったら どっちもあっさり所定性能が出て、1週間連続稼動させるも低速病の出る気配なし VT6421にはトレードでWD10EACSを持って来たら、こっちもさらっと解決 これは低速病以前に、ただのSATA PHYの相性か? WD10EADSに不具合? http://blog.9999ch.com/entry/232.html 288 : Socket774:2010/06/21(月) 16:06:08 ID:3ALdnBxl >>1 下記は、相性問題としてテンプレに入れられたし。 (「低速病」と言うバズワードは誤謬を生むので除去しておきました) VT6421でReadだけ非常に低速になる現象が確認されています。 VT6421 incredibly slow with WD 1.5 TB drives http://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=40415 VT6421 + new WD10EARS advancedformat HD http://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=41310 VT6421 is VERY SLOW on WD 1.5TB HDD http://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=40049 WD15EADS がいわゆる低速病? - VT6421 接続で http://plaza.rakuten.co.jp/ftechworks/diary/201002200000/