iTunesとiPhoneを別PCに引っ越し ( Windows )
iTunesとiPhoneを新しいパソコンに引っ越しする。
マイミュージックのiTunesフォルダをまるごと放り込んでからインストールする方法もあるが、今回は音楽ファイルが入っているドライブのパスが違うためそれではうまくいかない。
そのため旧PCのiTunesでプレイリストをエクスポートしておいて、新PCでインポートする。
今回の場合、音楽ファイルが入っているドライブがF:からG:になったため、エクスポートした「ミュージック.txt」"F:"を"G:"にすべて置換する。
置換前:F:\Media\music\...
置換後:G:\Media\music\...
新PCでまずiTunesをインストールしてから起動、「ライブラリ」->「プレイリストのインポート」を選択して先ほど置換した 「ミュージック.txt」をインポートする。
問題なく新PCで再生できるようになった。再生回数やレートも移行できている。
音楽ファイルをiTunesで管理せず自分でフォルダ管理している場合は有効かと。
次に、iPhone。iTunesの「Store」メニューから「このコンピュータを認証」を選ぶと完了。
認証できる台数は5台までなので、前のコンピュータのiTunesで認証解除しておいた方が良い。
関連記事
- Windows Live Writer で設定をエクスポートする方法
- iTunes は糞メディアプレーヤー
- iPhone 復元に失敗したときの対処方法
- iPhoneのバックアップファイルの保存場所変更メモ
- DVD-RW ドライブ Pioneer DVR-S12J(DVR-212L)