Tweet
プロジェクター初心者向けまとめ
外出自粛で家で過ごす時、プロジェクターがあると一味違った体験があるかもと期待している人も多いはず。
買ってみて期待ハズレで落胆しないためにも、相場と各プロジェクターの特徴を簡単にまとめた。
※ EPSONやCANON、DELLなどはビジネス用途が多く、”小型”と言っても家庭用途ではサイズも発熱も大きいため紹介しない
事前知識
- プロジェクターは暗い部屋で見るもの
- ルーメンという値が高いほど明るい(多少明るくても視認できる)
- 対応解像度ではなく物理解像度が重要(1080p対応でも実際は480p程度しかなかったりする)
- プロジェクターは熱を持つ、冷却ファンがあり静かなものやうるさいものがある(プロジェクターは温かい風が本体から出るものがある)
- 一般的な正面から投影するタイプと、超短焦点という壁際に近距離で設置できるタイプがある
- 台形補正機能があれば、斜め横や上下から投影しても歪まないように調整できる
7000円以下の格安プロジェクター
解像度 800x480以下
Amazonで大量に販売されている安価な中国製プロジェクター
特に、カラフルなおもちゃのようなデザインのプロジェクターは解像度が480x320とか絶望的なレベルなのでほぼ使えない。プラネタリウム的に遊ぶ程度になる。
DVD程度の画質でプロジェクターがどのようなものか体験してみるには良い。解像度が低いため、小さな字幕やゲームやPCの小さな文字はぼやけて読めない。
性能は安かろう悪かろうなので割り切らなければならない。
8000円~15000円
解像度 720p~1080p
中国製でも実用的につかえるレベルのプロジェクターが買える。
Amazonの評価で500件以上あるものや、YouTubeで紹介されているものであれば、まともにつかえるものがある。
AUNモバイルプロジェクターC80 2200ルーメン
6500円で1280x720p対応のプロジェクター、小型で比較的に静音らしい
15000円以上
1080p対応 : ゲームや映画、プレゼンにも実用的なレベルのものが買える
VANKYO V630 25000円 : 45度台形補正
超短焦点 (壁際におけるプロジェクター)
6万円以上
魅力的だが、高価な製品しか対応していない。バッテリー内蔵で電源ケーブルを繋がなくても視聴できる。
Sony LSPX-P1か、LG PH450UG、PH55HG を買えば良い。
超小型、手のひらサイズのモバイルプロジェクター
2万円~6万円
2万円以上で実用的なレベルになると思われる。2万円以下は性能的にまともに使えない可能性が高い。
小さいが、その分明るさも控えめになる。かなり暗い場所じゃないと使用できないものが多い。
発熱も小さいため、とても静か、または無音なものが多い。
バッテリー搭載で3時間ほど使用できるものが多い。
夜の寝室など、静かで真っ暗なところでの使用に向いている。また持ち運びたい人向け。
PTVDISPLAY 小型 プロジェクター
その他の知識
台形補正
基本的に正面から投影するものだが、台形補正があれば多少角度がついても傾きを補正して投影できる。
安価なものは台形補正できなかったり、上下15度程度しか調整できないため正面に垂直に設置する必要がある。
2万円以上になると、横方向の45度補正やデジタル台形補正という機能があり設置場所を斜めなど邪魔にならない場所にできる。
設置距離と映像の大きさ(インチ)の関係
遠いほど大きく表示できるが、大きさは機種により異なる。懐中電灯と同じ。
近いほど小さくなるが、明るくはっきり表示できるようになる
遠いほど大きくなるが、明るさは落ちて、少しぼやけて表示される
物理解像度の比較
800x480、1280x720ではどれぐらいの違いがあるか、任天堂スイッチのゲーム画面でイメージ比較
※実際の投影画像ではないため、解像度が低いとどのように見えるか参考までに
スイッチのゲーム画面
1280x720
800x450だと、↓このようになる。そのまま表示されれば文字は視認できるレベル
実際はプロジェクター経由なのでドットバイドットで表示されることはなく、距離や明るさでソフトなイメージになると思われる。
実際に実解像度800*450の格安プロジェクターで投影して撮影した画像
日中にカーテンを締めても光が差し込み環境で、スクリーンは使わずによくあるタイプの壁紙 →こんなやつ にそのまま投影した
カメラの性能も低いため正確な写真ではないが、概ね以下の写真のように意外なほどしっかり投影された。800*480pxの格安プロジェクターでも”試しに遊ぶ程度”なら十分楽しめるレベル。
ワンルームの部屋でも2m程から壁側に投影すれば70-80インチクラスの超大きな画面が表示できるため、いつもと違った迫力のある体験ができた。
スイッチのポケモンソード、PS4のFF7リメイクなどゲーム系の小さな文字でも問題なく視認できるレベル。映画の字幕であればまったく問題ない。
格安の中国製プロジェクターとはいえ、想像以上にシャープに表示された。
関連記事
- ネイティブ720p対応プロジェクターが7000円で販売中
- 首が長いタイプ省スペースなカメラ、スマホ、プロジェクター用三脚
- Amazon購入で不良品が届く確率が高すぎ
- メソッドとプロパティ
- ストリートファイター4 初心者用メモ(+ケン)